忍者ブログ
シェパわんこのヘルモ(♂)と イェッタ(♀) そして 間抜けなボスたちの日常
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ヘルモの出動中に、大ボス&小ボスはこっそりと立山旅行に行って3日目、
雄山山頂の天候も悪くないとのことから、いざっ!、雄山神社にLet's go!

室堂から雄山を目指すのですが、室堂辺りは硫黄の臭いで苦しくなる場所も
ありましたが、道中としてはまぁまぁ良いでしょう。
ただ、『一の越』という場所に行くまでに、3ヶ所ほど雪崩型雪渓を通らなければならず、
ちょっと違う意味で寒くなったりしましたが、なんとか休憩ポイントの一の越まで到着。

さぁ~って、これからが本番!
道中、富山県下の課外授業で雄山登山に来ていた小学校数クラスとほぼ
一緒だったんですが、その小学校を指導する登山指導員が一の越~雄山の
行程を・・・・
「ゆっくり、確実に、そして両手両足を使って登ること!、油断して滑り落ちれば
・・・・間違いなく死ぬ!」

ウソでしょ?、、、そんな厳しいはずないでしょ?(笑)
・・・って思って、これから登るところを見ると、、、、

da51d8c8.jpeg














うん、こりゃ~落ちれば死ぬな。。。
こんなトコ、子供たちに登らせるんじゃないよぉ!
・・・と、思ったのですが、後で聞いたところ、、、富山では
『雄山に登って、やっと一人前』なんだそうです。
また、一族3代にわたって雄山に登ると、その家は繁栄すると言い伝えられている
そうです。
みなさんも試してみては、如何でしょうか?

ボクたちの指導員ではなく、小学校の登山指導員の方の言う通り、両手両足をフルに
使って、登山再開!
高山病対策に数回に分けて一旦休止をしながら、やっと山頂!

a034eafe.jpeg














↑見えますでしょうか?、鳥居の先に祠があるのが?
登頂した人は、あそこでお祓いを受け、平穏無事とこれから下山する際の安全を祈って
もらうんです。
わたしたちも祈祷料500円をお納めして、祈祷してもらいました♪

a4fbfc07.jpeg













↑祠の前に立っている方が神主さんです

さて、お祓いも済ませ、食事も摂り、記念撮影もしたので、いざっ下山!


え~~~っと、雄山登山・・・・通常は室堂から2時間で行けるんだそうです。
わたくし大ボスは、中学と大学時代、ななななんとワンダーフォーゲル部に所属して
いたので、体力には自信があったのですが、4時間かかってしまいました。。。
往復だと7時間・・・・。
ほとほと疲れましたが・・・・中学・大学時代、山に憧れ、登山を愛していた心を
思い出し、とてもとても収穫のある登山でした。

これからは、暇が出来たら、山に登ろうと思った一日でした。

にほんブログ村 犬ブログ シェパードへ
PR

先日、ヘルモが出動している期間を利用して、大ボスと小ボスは
立山を旅行してきたわけですが、その2日目!

今回の立山旅行の真の目的は・・・雄山(※1)に登ることだったんですが、
2日目はあいにく・・・山頂辺りは風速20mを超す風が吹き、激しい雨が
降っているとのことだったので、2日目は室堂周辺で観光客にサービスで
開催されているネイチャーガイドさんによるネイチャーハイクに参加して、
高山植物を観賞しました!
これから更に暖かくなり、もっと色んな高山植物が花を咲かせるそうですが、
鑑賞してきた高山植物の中で写真に収めたものをアップしますね♪

b74c5c13.jpeg















4962a035.jpeg














87b86e92.jpeg














d4dabdf3.jpeg














なかなかお目にかかれない高山植物に興味のある方は、是非、これからが
シーズンの立山に行かれてはどうですか?
とってもオススメですよ♪



※1(wikipediaからの抜粋)
立山は、山地の総称でもあり、万葉集には『皇神の峰(すめらかみのみね)』とも呼ばれ、
三俣蓮華岳から猫又山に至るまでの峰々を古来より立山七十二峰と呼んできた。
現在では、最高峰の大汝山(おおなんじやま:3,015m)、主峰の雄山(おやま:3,003m)、
富士の折立(ふじのおりたて:2,999m)の3つの峰を立山と称する事が多い。
雄山の山頂には、雄山神社本宮がある。
雄山・浄土山・別山を『立山三山』、立山を含む山稜を『立山連峰』といい、立山連峰は
富山県のほぼ全域から見ることが出来る。
主峰の雄山の標高は、1等三角点の標高から長らく2,991.6m(2992m)とされてきたが、
雄山三角点は最高地点の山頂ではなく、雄山神社社務所の隣のため、神域である山頂からは
かなり低い位置である。
立山の名称由来として、昔は立山を『たちやま』と呼んでいたが、たちやまは『太刀山』であるとし、
本来は剱岳(剣岳)のことを指すとする説や、日本を作り終えた神が天界に戻る際に踏み台代りに
足をかけて立った山だから『たちやま』という説など多くある。
雄山の西面の圏谷(カール)は、1905年(明治38年)地理学者の山崎直方によって日本で
初めて発見されたため、山崎カールと呼ばれ、国の天然記念物に指定されている。

にほんブログ村 犬ブログ シェパードへ

みなさん、こんにちは!、大ボスです。
仕事が立て込んでいて、長らくブログを更新せず、すみませんでした。
ブログを休んで、仕事に没頭している間にも、京都の夏のお祭りである
祇園祭も終わってしまいました。。。

しかしっ!!
祇園祭宵山にも行かず、山鉾巡行にも行かず、セッセと、そして貪欲に、
ストイックに仕事に向き合ったおかげで、やっと一段落しました!!
えらいぞ、大ボス!
カッコイイぞ、大ボス!!
(小ボスに褒めてもらえなかったので、自分で褒めてみました)

こんなにガンバった大ボス・・・何か自分に褒美を与えてやろうと思い、
映画で話題になっている立山に3泊4日で旅行してきました!!

e3357039.jpeg













↑の写真は、宿泊したホテル周辺から見た剱岳です。

・・・ン?、なになに??
ヘルモとイェッタはどうしたんだって??!!(^^;
イェッタは足跡追求の訓練で、訓練所に引き続き合宿中で、
ヘルモは・・・鼻のおまわりさんとして出動中。。。
カワイイ、カワイイ子供たちがガンバっている最中、大ボスと小ボスは、小ボスの
両親と一緒に涼しい涼しい立山に旅行に行っていたのであります。。。

ヘルモ:「あぁ~あ、行った?、、行っちゃった?、、、ハハハ。。。」
(ゴメンねぇ、ヘルモぉ~m(__)m)
(国立公園だから・・・わんこは連れて行けないんだよぉ)

京都から自動車で高速道路(京都東IC→米原JCT→立山IC)を使い、立山駅へ。
立山駅の無料駐車場に自動車を置いて、ケーブルカーと高原バスを乗り継いで
ホテルのある室堂へ。
雲よりも高い地にいるという感覚は、とても不思議でしたよ。

旅行初日は、ホテルに着くまでで一日がかり・・・。
明日から行ってきた立山旅行のご報告をしようと思いますので、お楽しみに♪

今日最後に、ホテル周辺から見た夕陽をご覧になって下さい♪

b3b211ed.jpeg


















にほんブログ村 犬ブログ シェパードへ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
[03/20 シェパード]
[01/29 シェパード]
[01/02 シェパード]
[11/21 シェパード]
[11/19 シェパード]
最新TB
プロフィール
HN:
helmo
年齢:
21
性別:
男性
誕生日:
2004/03/12
職業:
警察犬業&家庭犬業
趣味:
ボール遊び・散歩
自己紹介:
シェパワンコのヘルモです

愛情しかとりえのない
 ボス達と 娘のイェッタと
        暮らしてます

よろしく
かわいがってください^^
お便り
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
フリーエリア
45年前カレンダー

Copyright © [ へっぽこボスとシェパわんこたち ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]